• トップ
  • 赤ちゃんのためのスキンケア、いつから、いつまで、どうする?

赤ちゃんのためのスキンケア、
いつから、いつまで、どうする?
出産後

赤ちゃんの肌を清潔に保つためのスキンケアについて、情報をまとめました。

沐浴とは

子どもがうまれると、知らない言葉がたくさんあることに気づきます。沐浴(もくよく)もその1つではないでしょうか。

沐には「あらう、髪をあらう」「うるおう、めぐみをうける」、浴には「水や湯にからだをひたす」「からだをあらう」「ありがたいことを身にうける」という意味があります。
沐浴には、「お肌を清潔にする、うるおいをあたえる」だけでなく、「めぐみやありがたいことを身にうける」という素敵な意味があるのですね。

産後の入院中は看護師さんや助産師さんなどが沐浴をしてくれます。沐浴の目的は、肌を清潔にたもち、血行を促進させること。医療機関では沐浴をしながら赤ちゃんの全身状態の観察もしています。
退院後は、ママやパパなどの大人が沐浴をしてあげます。

チェック沐浴は肌を清潔に保つことがおもな目的

赤ちゃんの体調に問題がなければ1日1回をめやすに行ってください。
沐浴は、清潔なお湯で、ベビーバスなど赤ちゃん専用の浴そうで行ってください。お湯は沐浴1回ごとに入れ替えてください。
お湯の温度は、夏は38℃くらい、冬は40℃くらいで。湯温計などではかってから赤ちゃんを沐浴してあげてください。

チェック沐浴はいつまで?

退院までに沐浴指導を受ける機会があれば、沐浴は生後1か月健診くらいまで、と言われることが多いと思います。 生後1か月健診頃までをめやすに行いましょう。赤ちゃんの体調やからだの状態などをみて、ママやパパでは判断できないと思ったときは健診で相談してください。

沐浴の動画はこちら

赤ちゃんのスキンケアの第一歩は、肌を清潔に保つこと

大人と同じ浴そうで入浴するようになってからも、赤ちゃんの肌を清潔にするために、赤ちゃんの入浴には入れたてのお湯を。
災害時などの水不足のときをのぞいて、沸かしなおしのお湯ではなく、あたらしいお湯を使ってください。また赤ちゃんには大人用の入浴剤は使わないでください(いつから使えるのかは、入浴剤メーカーに確認してください)。

赤ちゃんの入浴やからだの洗い方は、沐浴のときと変わりません。

赤ちゃんのからだをきちんと支えてあげられるのであれば、生後1か月頃からはお湯につからず、シャワーだけの入浴もできるとされています。 注意点は、シャワーのお湯のいきおいは弱めに、お湯の温度を安定させること。急に熱くなってやけどをすることがないようにじゅうぶん注意してください。 また赤ちゃんが驚かないように、やさしくシャワーをかけてあげてください。顔に直接シャワーを当てて良いのは、生後2か月以降とされています。
最近はさまざまな機能をもった浴そうやシャワー・シャワーヘッドが販売されています。赤ちゃんの入浴に使ってよいか、いつから使いはじめてよいか迷うときは、メーカーに確認してから使うようにしましょう。

チェック1日1回はベビー用のボディシャンプーできれいに

赤ちゃんは新陳代謝(しんちんたいしゃ)が盛んで汗っかきなので、体調に問題がなければ、1日1回はベビー用の石けんやボディシャンプーできれいに洗ってあげましょう。

ガーゼ、スポンジなどのやわらかいもので、やさしくていねいに。とくに汚れが残りやすい首のまわり、おしりやおまた、おちんちんの周囲や裏側などは、しわやくびれを伸ばすように人さし指や親指をさし入れて念入りに洗って。 ただし、ママやパパなど大人のつめが伸びていると赤ちゃんのデリケートな肌を傷つけてしまうので、短めに整えておきましょう。

チェックやさしくポンポンと水分をふいてあげましょう

石けんやボディシャンプーが肌に残らないように、キレイに泡を落としたら、バスタオルでポンポンと軽く押さえるように水分を十分にふき取りましょう。 こするようにふいてしまうと、赤ちゃんのデリケートな肌が傷ついてしまいます。

また、体を洗ったあとは、肌が乾燥しがちですので、肌のカサカサが気になるときは、保湿効果のあるローションやクリームなどでやさしく保護してあげましょう。 毎日、体をキレイに洗って、スキンケアでデリケートな肌を健やかな状態に保ってあげましょう。

チェック赤ちゃんの皮ふは「刺激に敏感」「汗っかき」

赤ちゃんの皮ふの厚さは約1mm、大人の約1/2しかありません。生後4か月頃までは、ママの黄体ホルモンの働きで多く分泌されていた皮脂量も、 4か月を過ぎると急に少なくなって、大人(20代の女性)の約1/3に。皮脂が少ないと肌のバリア機能が十分に働かないので、外からの刺激などを受けやすい状態になってしまいます。

チェック沐浴や入浴は、授乳のあと、それとも授乳の前?

子どもだけでなく大人も、お食事のあとすぐに入浴するのは、胃腸の調子を悪くすることがあるのでおすすめしません。お湯でからだが温まることで、皮ふ表面に血液が集まって胃や腸の血液の循環が悪くなり、胃や腸の中にある食べ物の消化や吸収が悪くなります。 入浴は食後30分から1時間してから、または食間(食事と食事のあいだや、食事とおやつのあいだ)にしましょう。

同じように、赤ちゃんも沐浴や入浴は食後30分から1時間してから、または食間にしましょう。 母乳やミルクの消化や赤ちゃんのご機嫌のことを考えると、授乳と授乳のあいだがおすすめ(授乳直前だとおなかがすいて、ご機嫌が悪いかもしれません)。

チェック沐浴や入浴のあとの水分補給方法は?

母乳やミルクは水分補給の役割もあります。沐浴や入浴のあと、赤ちゃんが飲んでくれるようであれば、母乳やミルクをあげてください。
母乳やミルク以外の水分をあげるときは、白湯(さゆ。一度わかしたお湯をぬるくしたもの)や常温の麦茶やほうじ茶などをあげてください。授乳の妨げとならないように、白湯やお茶などの「与え過ぎ」に注意しましょう。

チェック沐浴や入浴の時間や時間帯は?

沐浴の場合は、5分程度でおわるようにしましょう。
入浴の場合は、お風呂につかるのは5分以内、からだをあらう時間をいれて、合計15分以内にはおわるようにしましょう。お湯につからずシャワーのみの入浴の場合も15分以内におわるようにしましょう。 時間帯に決まりはありません。ご家庭のタイムスケジュールにあわせて、赤ちゃんのご機嫌や、睡眠などの生活パターンをみて、授乳と授乳のあいだにしましょう。

赤ちゃん用スキンケア商品の選び方

赤ちゃんのデリケートな肌には、低刺激性の赤ちゃん専用スキンケアグッズがおすすめです。まず、製品のパッケージ裏の表示からチェックしましょう。

皮ふにアレルギーなどを起こす可能性のある成分は入っていませんか?気になる方は、香料や着色料、パラペン(防腐剤)などが入っていないものがおすすめです。スキンケアグッズを選ぶときには成分もチェックするとよいでしょう。 とくに敏感肌、かぶれやすい肌質の赤ちゃんは、初めてのスキンケアグッズを使うときには、少量を腕の内側などに2〜3日繰り返し塗ってみて、赤くなったりブツブツがないことを確かめてから使うようにすると安心です。

チェック赤ちゃんのお肌には「弱酸性」のものを

大人の皮ふ表面のpHが弱酸性に保たれているのに対して、赤ちゃんの皮ふは、中性に近い状態です。酸性から中性に近づくにつれ、細菌が増えやすくなります。 つまり赤ちゃんの皮ふはトラブルを起こしやすい状態でもあるのです。だからこそ、赤ちゃんのお肌には「弱酸性」のスキンケアグッズでケアしてあげましょう。

チェック医薬部外品と化粧品の違い 

またスキンケアグッズで「医薬部外品」とパッケージに書かれているものは、「肌あれ防止」など特定の目的に対して効果が認められた有効成分が配合されているものです。 「薬用」と表示されているものもあります。一方「化粧品」とは、特定の目的ではなく、「皮ふを健やかに保つもの」とされています。使用目的に応じて、こうした点もチェックして製品を選んでみるとよいでしょう。

赤ちゃんのスキンケアグッズのいろいろ

沐浴剤 お湯に混ぜて使う洗浄料です。上がり湯(浴そうから上がるとき、からだを流すためにもちいるきれいなお湯)が必要ないうえ、マイルドな洗浄力で新米お母さんにも安心です。
ベビー石けん(固体) 洗い上がりがさっぱり。泡ぎれがいいのが特徴です。
ベビー石けん(液体) メーカーによっては「ボディソープ」と言います。肌をやさしく洗います。ポンプを押せば泡の状態で出てくるタイプもあります。お肌を清潔にし、うるおいを補う成分の入っているものもあります。
ヘアシャンプー 大きくなって髪の毛が増えてきたら、髪専用のシャンプーでしっかり洗ってあげましょう。
ベビーローション 肌がカサカサしてきたり、うるおいが足りないと感じてきたら、ローションでうるおい補給をしてあげましょう。
ベビークリーム ローションよりも保湿力がほしいときに。あせもや肌あれに効果があるものもあります。
ベビーオイル クリームよりさらに高い保湿力があります。鼻や耳、おへその汚れ落としとしても大活躍です。

赤ちゃんの肌を守ってあげる最初の一歩

爪切りをこまめに 伸びた爪でひっかいたりしないように、爪はいつも短くなめらかにしてあげてください。
ふんわり衣類 特に冬は肌に刺激が生じやすいので、ふんわりした綿の衣類を着させてあげてください。
汚れたらキレイに 汗、汚れ、食べこぼしは、すぐにおしぼりやガーゼで拭いたり、こまめに洗ってあげてください。長時間そのままにしておくと、赤ちゃんのお肌を刺激してしまいます。

大塚製薬がつくった赤ちゃんのための薬用スキンケアシリーズ
ビーンスターク 薬用スキンケア

インナーシグナル、UL・OS(ウル・オス)、など、さまざまなスキンケア商品を販売している大塚製薬株式会社の化粧品(Cosmetic)の機能性と医薬品(Medicine)の有効性が加味された「Cosmedics(健粧品)」という独自の考え方のもと、 赤ちゃんのデリケートな肌をケアするためにビーンスターク 薬用スキンケアシリーズは生まれました。

チェックお肌を清潔に保つ「ヒノキチオール」配合

ヒノキチオールとは、青森ヒバ、台湾ヒノキ、アスナロなどに含まれている樹液成分の1つで、皮ふを清浄にし、清潔に保つ働きがあります。 乳児のお肌の表面はpHが中性側に偏っているため、皮ふ表面の細菌が繁殖しやすいと言われています。ヒノキチオールは、乳児の敏感なお肌を清潔に保ちます。

チェック赤ちゃんにやさしい「低刺激性」

スキンケア製品に防腐剤としてよく使用されるパラベン(皮膚アレルギーなどを起こす可能性がある)を含んでおらず、無香料、無着色、弱酸性で赤ちゃんに安心して使えます。 また、アレルギーテストも実施済みです。(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)

チェック医薬部外品です

赤ちゃん用薬用スキンケア「ビーンスターク 薬用スキンケアシリーズ」は、医薬部外品に分類されます。化粧品と違う点は、有効成分が配合されていて、 特定の機能を持っており、有効成分とその製品に該当する効能・効果をうたうことができます。 ビーンスターク 薬用スキンケアシリーズは、お肌を清潔に保つ有効成分「ヒノキチオール」を配合しています。

チェック緑のボトルはヒノキチオールを守るため

お肌を清潔に保つ有効成分「ヒノキチオール」は光に分解されやすいため、光を通しにくい緑色のPETボトル容器入り。赤ちゃんの肌を守る成分を守るために「緑のボトル」なのです。

雪印ビーンスターク online 公式通販限定商品

薬用スキンケア4点セット(医薬部外品)

薬用スキンケア4点セット
(医薬部外品)

雪印ビーンスタークの薬用スキンケアシリーズ